ペット専用 防滑フロアコーティング
グロスレスな仕上り
ペットの爪と肉球の両方でグリップに効果を発揮する最新技術の防滑フロアコーティングです。
コーティング皮膜の硬さはJIS企画最高の6Hと耐傷性能はもちろん、耐水・防汚・耐薬品性能においても
大変優れておりペットのおしっこによるシミや臭いもしっかりガードLます。
日常のお手入れも簡単に綺麗を持続できます。人やペットの安全性・健康にも配慮し
揮発性有機溶剤を一切排除した安心で安全なフロアコーティング材を使用しております。
フロアコーティングの選び⽅
床材やライフスタイルに合わせる事が重要!
フロアコーティングは、お客様宅のご使⽤されている床材の種類やライフスタイル
(⼩さなお⼦様・ペットがいらっしゃるなど)により
最適なフロアコーティングのタイプが決まります。
フロアコーティング施⼯業者の推奨商品が⼀概に全てのお客様へ最適とは⾔えません。
例えば1〜2種類のフロアコーティングしか取り扱っていない場合は、
その商品のどちらかしかお客様へ推奨する事しか出来ません。
当社ではお客様宅の使⽤床材の情報やライフスタイル・仕上がり後の光沢(艶)感などを
お伺いしお客様とご⼀緒にお客様宅に最適なフロアコーティングのタイプを
【 7タイプ 】のフロアコーティングの中よりご選択可能でございますので、
ご家庭に最適な失敗しないフロアコーティングをご提案・ご提供致しております。
フロアコーティング皮膜の硬さ比較
JIS規格試験では、塗膜の硬さを表す表記(鉛筆硬度)の最⾼は6Hとなっております。
その試験データを基に、JIS規格試験で6Hとなった塗膜を9Hまで測定できる企業へ再測定を依頼し、さらに6H以上の測定試験を実施致しました。
コーティングの塗膜が硬ければ硬い程、擦り傷などに強いと⾔えます。
フロアコーティング防滑(すべりにくさ)⽐較
フロアコーティングを施⼯すると光沢が上がる為「滑りやすくなるんじゃないの?」とお問合せを頂く事が有りますが、フロアコーティングを施⼯した床材は施⼯しない床材より滑りにくくなり⼈への滑り⽌め対策に最適です。
また、国⼟交通省や東京都においても⽇本建築学会の⼈への滑り値(C.S.R値)を参考とし、床の滑りにおいてのガイドラインを設けており防滑性はとても重要です。
※⽇本建築学会の推奨(C.S.R値)は、履物を履いて 0.4 以上と推奨しております。
フロアコーティング防滑(すべりにくさ)⽐較
⼈へのすべりを表す値は「C.S.R値」で表しますが、ペット(動物)は⾁球や⽑などの影響で⼈のすべり性(C.S.R値)と異なります。 ⼈がすべりにくいからペットもすべりにくいとは限りません。その為、⽝のすべりを表す値は「C.S.R ・Dʼ 値」で表します。
「C.S.R・Dʼ値」とは「Coefficient of Slip Resistance・Dogʼ」の略で値が⼤きいほど滑りにくいとされています。
フロアコーティングの種類
-
セラミックガラスフロアコーティング
シリコンタイプの⻑所(耐⽔性・耐薬品性・防滑性・光沢性)とガラスタイプの⻑所(耐摩耗性・耐傷性・微光沢性)の、両⽅の⻑所や特性を融合させた次世代のハイブリッドフロアコーティングです。
強靭で強固なセラミックガラスコーティング層を形成します。 -
ワンニャンすべらんフロアコーティング
室内飼育⽤のペット専⽤に開発され、第三者機関にてペットに必要とされる⽇本⼯業規格(JIS)評価試験をクリアした家族の⼀員であるペットと⼈が、フローリング床材でも安全に安⼼して暮らせる最適なフロアコーティングです。
-
シリコンフロアコーティング
シリコンフロアコーティングの特徴である、耐⽔性・耐薬品性・防滑性に優れており、20年以上の歴史のあるフロアコーティングです。フロアコーティング施⼯後の仕上がりは、⾼光沢感のある仕上がりとなります。
-
ガラスフロアコーティング
ガラスフロアコーティングの特徴である、耐摩耗性・耐傷性に優れており、フロアコーティングの中では、⾼硬度(硬い)コーティング層を形成します。
⾼光沢(ピカピカ)な美観がお好みでは無いお客様には微光沢な仕上がりになりますので最適です。 -
UVフロアコーティング
ガラスフロアコーティングの特徴である、耐摩耗性・耐傷性に優れており、フロアコーティングの中では、⾼硬度(硬い)コーティング層を形成します。
⾼光沢(ピカピカ)な美観がお好みでは無いお客様には微光沢な仕上がりになりますので最適です。 -
⽔性ウレタンフロアコーティング
他の油性系のフロアコーティングと異なり、⽔性アクリル系ウレタン樹脂を使⽤した⽔性タイプのフロアコーティングとなります。
⼀般的に、マンションのオプション商品として販売されているコーティングの種類と同等です。
フロアコーティングについて相談してみる
-
防汚性能テスト
⾼い防汚性能で簡単お⼿⼊れ!
コーティングした床材へ油性マジックで書き、30分放置後にマニキュアを落とす除光液で除去。頑固な汚れも⻑期間しっかりガードいたします。
-
耐⽔性能テスト
フローリング材は⽔分に弱いのが弱点ですが、コーティング層が⽔分によるフローリング材へのダメージを⻑期間しっかりガードいたします。
-
抗菌機能性テスト
⼤腸菌をコーティング施⼯したトレイと何もしていないトレイに培養させ、24時間後に⼤腸菌を計測。コーティング施⼯してあるトレイでは⼤腸菌がしっかりと抑制され⾼い抗菌性能が確認されています。
第三者機関による評価試験・登録証明書
-
F☆☆☆☆認証・登録済
(⼀財) ⽇本塗料⼯業会F☆☆☆☆登録商品は建築基準法上の使⽤制限を受けません。
内装の仕上げ材料として使⽤⾯積に制限なく安⼼して使⽤することができます。 -
SIAA認証・登録済
抗菌・抗ウイルス・防カビ(⼀社)抗菌製品技術協議会にて、⼈へ安⼼で安全であり細菌やウイルスなどへはしっかりと機能性を発揮するSIAAマークを認証・登録済です。
-
JIS規格性能評価試験
30項⽬基準クリア
(⼀財) ⽇本塗料⼯業会⽇本の⼯業製品に関する規格や測定⽅法などが定められた⽇本の国家規格であるJIS規格評価試験にてコーティング性能評価を確認済です。
-
⾷器やお箸にも使⽤
できる安全性を確認器具・容器包装の規格「⾷品、添加物等の規格基準(昭和34年厚⽣省告⽰370号)」評価試験にて安全性の評価を確認済です。
-
ホルムアルデヒド
放散量測定試験済コーティング剤のホルムアルデヒド放散量が建築基準法の規制値以下であることを確認済です。建築物へ安⼼して安全に使⽤する事ができます。
-
揮発性有害13物質
放散量測定試験済厚⽣労働省がガイドラインとして定めているシックハウスの原因物質として13種類の化学物質の放散量測定試験にて安全性の評価を確認済です。
フロアコーティング作業の流れ
-
1施⼯箇所の確認
-
2養⽣作業
-
3床材処理作業
-
4清掃作業
-
5溶剤清掃作業
-
6傷補修作業
-
7仕上清掃作業
-
8下地剤塗布作業
-
9下地剤乾燥
-
10仕上剤塗布作業
-
11仕上剤乾燥・確認
-
12作業終了・お引渡し
作業風景
-
UV照射型施⼯⾵景
-
ワンニャン施⼯⾵景
-
ワックス剥離作業⾵景
-
荷物の移動作業⾵景
施⼯時の清掃作業にて、
電気と⽔道をご使⽤させて頂いております。
施⼯⽇までに、電気と⽔道の
使⽤開始⼿続きをお願い申し上げます。
※床材やフロアコーティングの種類などにより、施⼯⼿順や⼿法が異なる場合がございます。
フロアコーティングについて相談してみる