コムラのコラム
築10年の一戸建てに『ワンニャンすべらんフロアコーティング』を施工!
2025.04.02

今回は、ペット向けフロアコーティング『ワンニャンすべらんフロアコーティング』 の施工事例をご紹介します。
今回のお客様は、築10年の一戸建てにお住まいで、2匹のワンちゃんと暮らしているご家庭。
「リビングのフローリングでワンちゃんが滑ってしまうのが気になる」とのことで、ワンちゃん用のコーティング「ペット専用 防滑フロアコーティング」を検討されていました。
お問い合わせから施工までの流れ
お客様は、弊社のホームページを見てお問い合わせくださいました。
そこで、まず一度お宅へ訪問し、
✅ 『ワンニャンすべらんフロアコーティング』の説明
✅ サンプルを使った防滑性の体験
を実施。
実際にサンプルの上を歩いていただき、防滑性をしっかり感じていただきました。
お客様の疑問・不安とその回答
訪問時に、お客様から以下のような質問をいただきました。
① LDKの荷物の移動は可能か?
➡ 移動可能なものはお客様にお願いしていますが、移動が難しいものはこちらで対応可能です。
② 築10年のフローリングでも施工できるのか?
➡ 拝見したところ、大きなダメージはないので問題なく施工可能です。※もし傷がひどい場合は、リペア作業が必要になります。
③ 施工日数はどれくらいかかる?
➡ LDK12畳の場合、荷物の移動を含めて約6~7時間で完了します。
④ 本当に滑らなくなるのか?
➡ サンプルで体感いただいた通り、しっかり防滑性が出ますので、ご安心ください!
この説明でお客様の不安も解消され、その場で契約を決めていただきました!
施工当日の流れ
施工日当日、2名のスタッフで作業開始!
今回の施工場所は LDK12畳。ただし、大きなテーブルとソファは別の部屋に移動ができなかったため、2カ所に分けて施工しました。
① 手塗りで丁寧にコーティング
通常のフロアコーティングは 専用モップで一気に塗布していきますが、『ワンニャンすべらん』は防滑性を出すために特殊な材料を使用。そのため、すべて手塗りで施工していきます。
手間はかかりますが、その分仕上がりの精度が高くなるのが特徴です。
② UV照射機で表面を硬化
コーティングを塗布したあとは、UV照射機を使って表面をしっかり硬化させます。
これにより、耐久性がアップし、ワンちゃんが走り回っても傷つきにくい床になります。
今回は、✔一部のエリアを仕上げ → 荷物を移動 → 残りのエリアを施工という流れで作業を進め、9時から開始して15時に施工完了!
施工後のチェックとお客様の反応
施工完了後、お客様に仕上がりをチェックしていただきました。そして、ワンちゃんにも実際に歩いてもらったところ…
✅ 以前はソファーに飛び乗るときに滑っていたが、今はしっかり踏ん張れている!
✅ 「本当にすべらなくなってる!」と、お客様も驚き!
✅ 「これで、ワンちゃんが年を取っても安心できる」とご満足いただきました。
特に、「今は若いからまだ大丈夫だけど、高齢になったときに足腰が弱ってきたら滑る床は心配だった。これで安心して暮らせます。」と喜んでいただけたのが印象的でした。
施工した私たちも、お客様とワンちゃんの笑顔を見られて、とても嬉しく思いました!
『ワンニャンすべらんフロアコーティング』はこんな方におすすめ!
✔ ワンちゃん・猫ちゃんがフローリングで滑ってしまうのが気になる
✔ ペットの足腰の負担を減らしたい
✔ 将来的にペットが高齢になっても安心できる床にしたい
✔ できるだけ床を傷つけたくない
ペットと暮らしている方にとって、「床のすべり」は大きな悩みのひとつ。『ワンニャンすべらんフロアコーティング』は、そんなお悩みを解決するためのコーティングです!
「うちの床も施工できる?」
「今のフローリングの状態で大丈夫?」
など、お悩みの方は ぜひお気軽にお問い合わせください!
お客様と大切なワンちゃん・猫ちゃんが、より快適に過ごせる環境づくりをお手伝いします!